前回iPhone派がAndroidに変えたお話を長々書かせていただきました(主に私のAppleへ対する思いになってしまいましたが… )
続き物ではありませんがお時間ありましたら前回の記事もご覧ください
ちなみに前回の内容は
- 私のiPhone(Apple)の歴史
- iPhoneからAndroid(Xperia)にした理由
- Android(Xperia)の使い心地
今回のこの記事は↑の記事から半年後。元iPhoneユーザーがAndroidを半年使った感想 です。あくまで主観になりますが参考になれば幸いです。
まずは気になるところ3点
先に気になる点からご紹介します。小姑のようにスミをつつきます😅
ちょくちょく あれっ?という動き
画面の動作がたまーに反応しなかったり何かあれ???みたいな反応をします。固まったりとか。ただ電源ボタンを押すとなおる程度(再起動するまでではないレベル)なので無理!とはならない感じです。iPhoneのように定期的なアップデートはないのでちょっと不安ではあります。
電池を5%切るとヤバイ(緩くなる動き)
iPhoneの時は電池1%でも違和感なく頑張ってくれていたんですがXperia5は5%位からもうすぐ電池切れますよっ!みたいな動きをします。いや、全然それが正解でiPhoneが超人なんですが…ヽ(´o`;毎日充電残量と戦っている私としては最後の最後まで戦って欲しい。自分のスマホ中毒をなおしたら?と言われそうですね。ぐうの音も出ません。
アプリはまずiPhone先行の呪縛
最近はAndroidもiPhoneも同じアプリありますよ〜と聞いていたので安心していたのですがそれが通用しなかったのがあの黒船 Clubhouse(クラブハウス)です。丁度Androidに変えてすぐに流行りました。好きな方がやってらしたのでハンカチを噛んで見ていました…。2021年5月〜はAndroidも対応しました。そのほかのアプリは今の所特に困りませんが今後が怖い。
満足しているところ4選
もちろん気に入っているところもたくさんあるので書いていきます。
ウィジェット最高
自分でアプリの配置を変えられるのは長年iPhoneのみを触ってきた私的にかなり面白いポイントだなと思います。(ただこれは2020年9月のiOS14になった時にiPhoneでも今後ウィジェットに対応すると発表されましたので今のiPhoneだと近いことが出来そうです)
アイコンも1つ飛ばし配置や好きな位置に配置など壁紙に合わせた配置ができるのでカスタムの自由さは良いですね。片手操作派なので頻繁に使うアプリは片方に寄せたりアプリの種類ごとに固めたりわかりやすさ重視のホーム画面にしています。
休日は21:9マルチウィンドウ
21:9 マルチウィンドウは画面を2分割にしてそれぞれ別のことが出来ます。私は休みの日は上にYouTube、下にTwitterにして楽しんでいます。あとは上にYouTube、下にGoogle。防水なのでお風呂とかでのんびりしたい時にも使っています。
こんな感じですね(^_^)電池は減りやすくなりますが快適過ぎて延々とスマホを見てしまいます(だから充電がなくなる)。
YouTube premiumに入らなくてもバックグラウンド再生と同等に楽しめています(ただCMが飛ばしたいという理由でYouTube premium気になってます…)
コロナ禍の指紋認証最高
これはAndroidというより使っているXperia5なの良いところなのですがコロナ禍の昨今指紋認証はかなりストレスフリーです。機種変更前はiPhone XSだったのでボタンがなく、コロナ禍になってからは毎回暗証番号を入れていたの地味にストレスだったり。
スマホのロック解除やパスワード認証と指紋認証に頼るシーンは多いのでサクサク進めて尚且つ認証の速度も速いと思うので満足しています。
以前まではデザイン重視!指紋認証いらん!って思ってましたけど快適性が凄過ぎて次の機種も指紋認証が付いているのが欲しくなりました。気が早いですが。でもそれくらいオススメのポイントです。
シャッター音が小さい、スクリーンショット無音
これは本当に最高です。メモの代わりにスクリーンショットを使っているのでスクリーンショット無音は本当嬉しいです。あと電源ボタン長押しでスクリーンショット撮れるのが簡単で楽チンです。
写真撮影もシャッター音が小さいおかげでおでかけ先で写真撮る時もiPhone時代よりも気にせず撮れています。
まとめ
以上半年使ってみた感想でした。半年使うと慣れてしまって自覚がなかったですが結構Xperia、Android、気に入って使えている気がします。iPhoneから離れてすぐの期間なのでまだまだ使えていない機能なども探して行けたら次の『1年使ってみた』レビューで書いてみたいと思います。