【2023年9月】喜八洲総本舗のみたらし団子を京都駅で買う方法

西乃 万絢
喜八洲総本舗が京都で買えるぞぉぉぉぉぉ!

京都駅で買える場所

場所はJR京都駅 の西口改札を出てすぐ正面の『京銘菓・京菜処 亰(みやこ)』です

ジェイアール京都伊勢丹の隣の隣ですね( ´ ▽ ` )

 

いつ買えるの?

(写真_2022年11月12日(土)20時30分ごろ撮影)
西乃 万絢
2023年も引き続き継続販売決定!ありがとう喜八洲!!!

 

2023年9月は

土曜日の11時〜販売予定(^○^)

(2日、9日、16日、23日、30日の5日間)

 

もの西乃 万絢
5月までは12時から販売でしたが少し早くなりました

『おはぎ』を一緒に販売される日も

9月23日はいつものみたらし団子と一緒に『おはぎ』も販売されるのであわせてチェックしてみてください( ´ ▽ ` )

売り切れたりすることもあります

西乃 万絢
2022年11月12日は20時半に来店しても残っていましたが、その前の週(11月5日)は売り切れていました。絶対欲しい!という方は日中に買うのをオススメします

 

2023年6月17日(土)18時頃の様子in京銘菓・京菜処 亰

この時は入ってすぐの棚にありました。

お客さんから見える場所での調理はなく、出来た物が置いてあるスタイル。なので常設店のように焼き加減はリクエスト出来ません。

日持ちはいつも通り当日中です

 

 

購入しましたー!

パッケージ

いつもの包装紙が京都で買えるのは嬉しい(*゚▽゚*)

中身はこんな感じ

コゲは少し薄め?でもいつものタレの味が楽しめて美味しいー!(*´ω`*)

西乃 万絢
ペロッと食べちゃいました!喜八洲ファンとしてはこんなに気軽に買えるのが嬉しすぎるのでまた行きます♡( ´ ▽ ` )

【おまけ】喜野洲総本舗?喜安?『きやす』の漢字

『喜八洲総本舗』って『喜八洲のみたらし食べたいー!』とか、言葉にはするんですけど、なかなか漢字で書く機会もなく…漢字で覚えられない…ヽ(´o`;

ので、今回の記事を書くのをきっかけに由来を調べて見ました

八洲(日本中)の皆様に喜んでいただこうという思いで名付けられました
大阪産(http://osakamon-meihin.com/history/20150209_115740.html )より引用

 

西乃 万絢
凄い良い名前!!!!(つД`)
名前の由来を聞いてますます好きになってしまいました…これからも喜八洲のみたらしを食べ続けます( ´ ▽ ` )

京名菓・京菜所 亰(きょうめいか・きょうさいどころ みやこ)
JR京都駅西口 2階 南北自由通路(南側)

関連サイトをみる/SNSで共有する( ・∇・)

advertisement