目次
京都市バス1日乗り放題終了→代わりにもえポっがお得
写真2023年8月上旬撮影
2023年冬こちらが発表され話題になりました
- 市バス1日乗り放題(700円)→終了
- 市バス・地下鉄1日乗車券(1100円)→引き続き買える!
Twitterでは一時トレンドワードになり京都へ旅行を考えている人を動揺させました
新たな京都のお得、通称『もえポっ』が始まります
ICOCAまたやPASMOを登録して行うポイントサービス『京都地下鉄・バスICポイントサービス』が2023年4月にスタートします
通称『もえポっ』というこのサービスは大きく3種類に分かれています
- バスIC24Hチケット
- 乗継ポイント
- 利用額ポイント
今までの1日乗車券に近いのは バスIC24H(じかん)チケット です。
京都市バス バスIC24Hチケットとは
登録された日時から24時間以内に対象交通機関を利用した場合、運賃は一旦全額差し引かれますが、バス1日券の販売価格と同額の700円(小児350円)を超過したバス利用分について、ポイントを付与します(公式サイト https://www2.city.kyoto.lg.jp/kotsu/moepo/index.html# より引用)
公式サイトを確認すると
- サイトで会員登録
- 利用日時を登録
- 一旦通常の料金で支払う
- 後日700円を超過した分がポイントとして支払われる
1日の市バス利用1150円(230円×5)-700=450円が後日ポイントで支払われる仕組み
※利用する日を登録していないと特典が受けられないので注意!利用の5分前まで登録可能なので必ず登録しましょう。
ポイントをもらうには?→方法は2つ!
ポイントの受け取り方は2つあります
【1】ICOCA利用の場合
- 利用した翌月15日以降にポイント付与
- 地下鉄各駅の券売機にてICOCAチャージ(10ポイント単位)→ICOCAとして1ポイント1円として利用OK
- チャージの期限はポイント付与月の翌月から12か月後の末日までとある程度余裕もあります
2023年春から始まるモバイルICOCAは現在非対応(2023年3月現在)。ですが、ICOCAは所持率も高いので始めやすくて良いですね♪
【2】PiTaPa利用の場合
- 利用した次の月の交通利用料金から自動で割引(50ポイント単位)
- 利用分より付与されたポイントの方が多い場合または50ポイント未満のポイント→翌月に繰越し
- 繰越しの期限は、ポイント付与年の翌々年の3月末日までOK
こっちの方は自動でポイント消費してくれるうえにポイントの期限が長くて良い!( ´ ▽ ` )※ただしPiTaPaは持ってない私…/(^o^)\
登録は簡単でした♪
もえポっに登録するときは以下を登録します
- ICOCA・PiTaPaのカード番号
- 名前
- 電話番号
- 4桁のパスワード
- 性別
- 生年月日
- 郵便番号
メールアドレスは任意で登録できます。登録しておくとパスワードを忘れたときに再設定できたり便利( ´ ▽ ` )b
情報を登録した後、券売機やチャージ機に入れると完了です!

券売機では右下のこのボタンです。
ポイント制度が苦手な方は…
会員登録が難しい方や滅多に京都に来られない方は
市バス・地下鉄1日乗車券(1100円) が
お得かと思います( ´ ▽ ` )
元々の市バス1日乗り放題より400円高いですが地下鉄も乗り放題になるのでお得です
ちなみに京都の地下鉄は初乗り220円(2023年現在)
数年以内に値上げも決まっています/(^o^)\1回でも地下鉄乗るかも?っていう時は全然アリだと思います。市バスは時間帯によって混んでるので回避策としてもオススメしますヽ(´o`;
お好みによって使い分けていただき、楽しく京都を楽しんでくださいね♪
関連サイトをみる/SNSで共有する( ・∇・)
詳細や登録は公式サイトから

バスの中や案内所でチラシも配られています♪
第1弾は太秦 萌ちゃん表紙 2023年3月から夏頃まで
第2弾は小野 ミサちゃん表紙 2023年9月〜配布
京都市バスや地下鉄のキャラクター達で見やすく書かれていましたので、こちらも参考にしてみてください♪( ´▽`)